二重引用符の“double quote”と〝ノノカギ〟について(8)

自分がこんなにしつこいヤツだとは知らなかった。

再び引用符とCIDについて。左上がPr6Nフォント、右上はそれをProフォントに変えたもの。この二つをコピーして縦組にしたのが下のふたつ。

f:id:koikekaisho:20140618202959p:plain


Proフォントに変えたことで、“double quote”のCIDが変わり、縦組にすることで、括弧類や句読点のCIDが変わる。
そこで、「環境設定/組版」の「縦組み中で引用符を回転」をOFFにすると……

f:id:koikekaisho:20140618203022p:plain


“double quote”が〝ノノカギ〟に変わる(CIDが変わる)ことはすでに書いたとおり。
ここで「検索と置換」で「“”」を赤くする。

f:id:koikekaisho:20140618203040p:plain

f:id:koikekaisho:20140618203050p:plain


右下で〝ノノカギ〟に見えるものが実は“double quote”のままなのがわかる。
次に「〝〟」を緑にしてみる。

f:id:koikekaisho:20140618203114p:plain

f:id:koikekaisho:20140618203121p:plain

 


フォントや組み方向、設定を変えてもテキスト内容は変わらずCIDだけが変わる(当然のことですね)。

 

ところが、人力でCIDを変えると話は違ってくる。
横組で“double quote”を直線型の上上ノノカギに変えたいとする。

f:id:koikekaisho:20140618203148p:plain


字形パネルで見ると、候補がいくつもあってどれを選んだらよいのか分かりづらい。ところが別のフォントでは、

f:id:koikekaisho:20140618203211p:plain


ノノカギの角度が微妙に違う。受けの方を見ると、

f:id:koikekaisho:20140618203236p:plain


上の段のものは〝ノノカギ〟だとわかる。したがって下段の3つのうちから選べばいいことになる。
3つとも試してみる。

f:id:koikekaisho:20140618203254p:plain


どれも同じに見える。実は文字組みアキ量設定が効いているのでこういうことになる。
このフォントだとあまり違わないように見えるから、上段のものも試してみる。

f:id:koikekaisho:20140618203308p:plain


さらにこれを縦組にしてみると……

f:id:koikekaisho:20140618203321p:plain

縦横どちらも大丈夫なように見える組がある(片方は「〝〟」)。

では、「“」を108→12169、「”」を122→12170に変換してやれば、縦も横もうまくいくのでは……

f:id:koikekaisho:20140618203403p:plain


おお、バッチリ。ただし、変換後はテキストそのものが「“”」ではなく「〝〟」に変わってしまっているので注意。

 

 

二重引用符の“double quote”と〝ノノカギ〟について(7)

まだしつこく続いている。やめたいが落としどころが見つからない。


今回は「英語では“boy”、日本語で“坊や”、そう呼ばれる年頃なのだった。」という原稿をAdobe InDesign CS6で組版するという挑戦。
挑戦ってアナタ、何をオーバーなと言われるだろうが、これが200ページくらいの小説の一節であるとお考えいただきたい。200ページを一字一字手作業で直すのは御免蒙りたいわけで、そういう挑戦である。
予備作業として横組で流し込んでみたところ。フォントも未定の状態。文字組みもデフォルトの「行末約物半角」のままである。

f:id:koikekaisho:20140617201045p:plain

「は“」間のアキが中途半端、「“坊」間はベタにしたい。これは「“」がデフォルトCID108になっているからで、「情報」を見ると「始め括弧類」となっているものの欧文扱いなのでアキ量設定が反映されないし、和欧文間の四分アキが発生している。

f:id:koikekaisho:20140617201135p:plain

小説中には結構英文が出てくるので和欧文間のアキは設定に残しておきたいとなると、StdかProフォントを使うことになるか……。しかしStdでは出ない漢字があるだろう。ではProフォント(ヒラギノや小塚でないもの)を使うしかない。

f:id:koikekaisho:20140617201148p:plain


フォントを変えるとこんな具合。おっと、縦組じゃないといけません。

 

f:id:koikekaisho:20140617201204p:plain


みっともないから引用符をノノカギに……、そうだ、Proフォントなんだから「環境設定/組版」の「縦組み中で引用符を回転」をOFFにすればいい!

f:id:koikekaisho:20140617201222p:plain


と、「英文は同じフォントじゃなくて欧文フォントを使いたい」という欲が湧いてくる。
「検索と置換」で……、

f:id:koikekaisho:20140617201240p:plain


こうすれば、

f:id:koikekaisho:20140617201300p:plain


一発。
ちょっと待て、たとえば「だ。“Yes,” he said. それ」のような文章があったらどうする。

f:id:koikekaisho:20140617201314p:plain


これじゃよろしくない。
こういう時は正規表現置換がある。
「“(?=[A-Za-z])」と入れて、

f:id:koikekaisho:20140617201334p:plain


うまくいった。後ろはカンマとピリオドも加えて
「(?<=[A-Za-z.,])”」でいいんじゃないかな(数字はとりあえず無視)。

f:id:koikekaisho:20140617201434p:plain

f:id:koikekaisho:20140617201457p:plain


はい、成功。


これでよし、と思っていたら、やはり本文はPr6Nフォントを使うことに方針変更。
「フォント検索」で、

f:id:koikekaisho:20140617201539p:plain

すべてを置換して、

f:id:koikekaisho:20140617201610p:plain


元の木阿弥……、いや、欧文がらみのものはフォントが変更済みだから、残った「“”」を「〝〟」に変えてやればいい。

f:id:koikekaisho:20140617201633p:plain

f:id:koikekaisho:20140617201713p:plain


この状態なら
「環境設定/組版」の「縦組み中で引用符を回転」をONにしても変化はない。

f:id:koikekaisho:20140617201701p:plain


大成功!

喜んでる場合ではない。検索にうまく引っかかってくれない問題について書こうとしたのに、今日はなぜかちゃんとマッチする展開になってしまった。

やり直し。次回はいつかな。

二重引用符の“double quote”と〝ノノカギ〟について(6)

Adobe InDesign CS3までは、ドキュメントをパッケージすると使用している欧文フォントがコピーされて同梱されていた。受け取った方はこれをアクティベート(まあ、システムに放り込んでしまえばいいのだがえらいことになる)してドキュメントを開く。ところが今ではパッケージには「Document fonts」というフォルダの中に「AdobeFnt14.lst」という書類とともにコピーされたフォントはそのドキュメントにしか使用できない代わりに受け取った方はシステムのライブラリを変更されないで済む。持っていない欧文フォントも、そのドキュメントではちゃんと表示・印刷できる。
ただし、そのフォントが「合成フォント」に使用されているとなると話は別だ。

f:id:koikekaisho:20140616190435p:plain

 

それはさておき、前回の続き。
Pr6Nフォントで、「“」に対して「選択された文字の異体字を表示」するとこうなる(数字はカーソルを持っていくと出てくるCID)。

f:id:koikekaisho:20140616190522p:plain

オリジナルを含めて13あるので、13の「“」に対してそれぞれ字形パネルをダブルクリックして異体字(この用語を約物に対して使うのは違和感ありまくりだが)に変換してみた。

f:id:koikekaisho:20140616190550p:plain

108,423,503,672,7608
7956,8277,8279,8827,9551
12080,12084,12169
である。


このフレームをコピーして組み方向を縦組にしてやると、

f:id:koikekaisho:20140616190612p:plain

108,423,503,672,7956
7956,8277,8279,8827,9551
12080,12084,7956
2か所のCIDが変化した。中の行の7956はCIDは同じだが-90度回転している。

 

冒頭の話題、合成フォントだが、これに

f:id:koikekaisho:20140616190706p:plain

合成フォントを適用しても、……

f:id:koikekaisho:20140616190726p:plain

引用符は和文のまま。

そこで「検索・置換」のメニューで、

f:id:koikekaisho:20140616190757p:plain

引用符を選んで欧文にしてやると、

f:id:koikekaisho:20140616190822p:plain

これはこれで困る……。


では、「検索・置換」のメニューから「201C」だけを置換するようにしてみる。

f:id:koikekaisho:20140616190923p:plain

f:id:koikekaisho:20140616190850p:plain


オリジナルだけが置き換わる。

今日はお手上げ。

二重引用符の“double quote”と〝ノノカギ〟について(5)

昨日の(4)の最後に誤解を与えやすい表現をしてしまったので、訂正しておく。
ヒラギノとPr6NはUnicode(あるいはJIS X 0213)ベースで欧文用がデフォルト。StdとProはJIS X 0208ベースで和文用がデフォルトということになる。〉
ではなく、
ヒラギノとPr6Nは与えられたテキストのうち特定の符号位置についてプロポーショナルなCIDを選ぶCmapが、StdとProは全角のCIDを選ぶCmapが設定されている。
というべきだった。

f:id:koikekaisho:20140614192705p:plain

 

問題はAdobe InDesignの場合、環境設定の組版のところに「CIDベースの文字組みを使用」という項目があり、これがチェックされているかどうかで組版が変わってしまう。
最初の例はPr6Nで文字組みアキ量設定なし。

f:id:koikekaisho:20140614192743p:plain


次にごく一般的なアキ量設定を適用してみる。

f:id:koikekaisho:20140614192810p:plain


「“」「”」が全角の左右中央に来てしまった。実はこれ、和欧文間のアキ量(25%)が効いてしまっているのだ。
和欧文間のアキ量を0にした雑誌用のアキ量設定を適用してみると、ベタになるのがわかる。

f:id:koikekaisho:20140614192838p:plain


次にフォントをProに変えてみる。

f:id:koikekaisho:20140614192904p:plain


実はこのとき「“」のCIDが108から672へ、「”」が122から673に変わっているのだ。
Pr6Nでも文字スタイルで「等幅全角字形」を適用してやれば、CIDが108から672へ変わってくれる。

f:id:koikekaisho:20140614192934p:plain


今度は「CIDベースの文字組みを使用」のチェックを外してやるとどうか。

f:id:koikekaisho:20140614193007p:plain


この場合、CIDは108と122のままなので、微妙に全角ではない状態となってしまう。


元に戻して、今度はやはり環境設定の組版のところにある「縦組み中で引用符を回転」のチェックを外してみる。

f:id:koikekaisho:20140614193057p:plain


みっともないことになった状態からフォントをStdのものにすると、

f:id:koikekaisho:20140614193118p:plain


縦組み中で「“」のCIDが108から7956へ、「”」が122から7957に変化する。要するに「〝」「〟」とまったく同じCIDが使われるのだ。
これはProフォントも同様。

f:id:koikekaisho:20140614193134p:plain

 

ここまでをまとめると、「CIDベースの文字組みを使用」はチェックを入れないとPr6(およびヒラギノ)の文字組みがおかしくなる。「縦組み中で引用符を回転」のチェックを外すと、フォントによって「“」「”」が「〝」「〟」に化ける(まあ、化けてくれてオーライということもあるだろうが)。

 

やれやれ、ちっとも終わりにならない。


次回は字形パネルでダブルクリックして字形を変えると……の話になると思う。

二重引用符の“double quote”と〝ノノカギ〟について(4)

さて、おさらいしておくと、日本語の横組の場合、使われるのは3種類。

f:id:koikekaisho:20140613192443p:plain

そして縦組は、

f:id:koikekaisho:20140613192455p:plain

広告でクライアントからのいじれない原稿を組む場合に、縦組のところに“天然”なんてものが来るとどうするのか。
試しに組んでみると、

f:id:koikekaisho:20140613192507p:plain

こんな苦労があるのかもしれない。
現場の苦労といえば、原稿として「"輝き"のナントカ」やら「”驚き”の黒さ」やらとなあんにも考えていないテキストデータが届くのは日常茶飯事なのではあるが。

 

DTP用のOpenType Font(日本語)には“double quote”と〝ノノカギ〟がどれだけ入っているかという話に移る。
まずはAdobe InDesignCS6の字形パネルで「"」「“」「”」「〝」「〟」について、Std、Pro、Pr6Nそれぞれの「選択された文字の異体字を表示」を見る。

f:id:koikekaisho:20140613192536p:plainf:id:koikekaisho:20140613192542p:plainf:id:koikekaisho:20140613192548p:plain

f:id:koikekaisho:20140613192630p:plainf:id:koikekaisho:20140613192636p:plain

f:id:koikekaisho:20140613192643p:plain

f:id:koikekaisho:20140613192710p:plainf:id:koikekaisho:20140613192716p:plain

f:id:koikekaisho:20140613192721p:plain

f:id:koikekaisho:20140613192739p:plainf:id:koikekaisho:20140613192745p:plain

f:id:koikekaisho:20140613192754p:plain

f:id:koikekaisho:20140613192815p:plainf:id:koikekaisho:20140613192822p:plain

f:id:koikekaisho:20140613192835p:plain

 

Proフォントが大変なことになっている。関係者全員集合!状態で、選びホーダイ(ただし結果は保証しません)なのだが、Pr6Nフォントだとスッキリする。AdobeJapan1-4時代には「"」から「“」「”」「〝」「〟」すべてにリンクが張られていたのに、AdobeJapan1-6では「"」は「"」だけで完結し、「“」「〝」でひと組、「”」「〟」でもうひと組のリンク系ができていることになる。なお、AdobeJapan1-4の後にこれの関係で追加されたCIDはないので、Pr6Nで「関係者」が増えてはいない。

「"」系のCIDは、
3 quotedbl
8007 quotedbl.full
8722※ quotedbl.vert
ここまでがStd
9446※ quotedbl.italic
12087 quotedbl.half
(CIDの後の文字列はフォント制作アプリケーション『Glyphs』の「NiceName」。※の付いたものは上に掲げたAdobe InDesignCS6の字形パネルでは出てこなかったもの)

「“」「〝」系のCIDは、
108 quotedblleft
423 quotedoubleprimeReversed.half
503 quotedblleft.half
672 quotedblleft.full
7608 quotedoubleprimeReversed
7956 quotedblsharpleftalt.full.vert
8277 quotedblbotleft
8279 quotedbltopleft
8827※ quotedblleft.vert
ここまでがStd
9551※ quotedblleft.italic
12080 quotedblsharpleftalt.half
12084※ quotedblleft.symbol
12169 quotedblsharpleftalt.full
13312※ quotedblsharpleftalt.half.vert
13316※ quotedblleft.symbol.vert

「”」「〟」系のCIDは、
121 quotedblbase
122 quotedblright
233 quotedblright.half
424 lowquotedoubleprime.half
673 quotedblright.full
7609 lowquotedoubleprime
7957 quotedblsharprightalt.full.vert
8278 quotedblbotright
8280 quotedblbase.full
8841※ quotedblright.vert
ここまでがStd
9564※ quotedblbase.italic
9565※ quotedblright.italic
12081 quotedblsharprightalt.half
12085※ quotedblright.symbol
12170 quotedblsharprightalt.full
13313※ quotedblsharprightalt.half.vert
13317※ quotedblright.symbol.vert


まあ、これらの使い分けに頭をひねる必要はないのだが、「NiceName」とAdobe InDesignCS6の字形パネルの情報からそれぞれのCIDが作られた理由を推測してみよう。
「"」はasciiにあり、JIS X 0208にもあったから、「欧文用=3」と「全角和文用=8007」を用意し、また縦組をフォントの機能で実現しようとするアプリケーションのために、「縦用字形=8722」が必要だった。そしてDTPのために「半角和文用=12087」が追加された。「イタリック字形=9446」を和文フォントに入れる必要があった理由はよくわからない。
「“」「”」はJIS X 0208にあったが、Unicodeの「U+201C」「U+201D」とリンクされたため「欧文用=108,122」、「全角和文用=672,673」、「縦用字形=8827,8841」、「半角和文用=503,233」「イタリック字形=9551,9564」が生まれた。ドイツ式の引用符のための「下付99形=121」とそのイタリック「9565」も入れた。
「〝」「〟」はJIS X 0208にはなかったが、IBMの文字セット由来でNECにもWindowsにも、Macの83pvにもあったので、「全角和文用=7608,7609」、「半角和文用=423,424」、「全角縦用=7956,7957」、「半角縦用=13312,13313」が作られた。
ここまではわかる。
「8277,8278」の組は何なのだろう。Unicodeとの対応はない。「8279,8280」も謎だ。Unicodeとの対応はない。Adobe InDesignCS6の字形パネルで見る限り〝ノノカギ〟とリンクされているが字形は「“ ”」で、それが仮想ボディのどの位置にあるかの違いのようだ。
「12080,12081」は「上上ノノカギ・直線ダブル引用符の半角和文用」で、「12169,12170」は「上上ノノカギ・直線ダブル引用符の全角和文用」。
「12084,12085」とその縦用字形らしい「13316,13317」は〝ノノカギ〟だが、用途は何かわからない。

わからないものは使ってみればわかるかもしれないので、Adobe InDesignCS6でまた試す。
□"□“□”□〝□〟□という文字列を横組テキストフレームにペーストしてみると(文字組みアキ量設定なし)、

f:id:koikekaisho:20140613192932p:plain

□3□108□122□7608□7609□となっている(ヒラギノ明朝 ProN W3)。

フォントを[A-OTF A1明朝 Std ]に変えてみると、

f:id:koikekaisho:20140613192943p:plain

□3□672□673□7608□7609□となった。

フォントを[A-OTF 秀英明朝 Pro M]に変えてみると、

f:id:koikekaisho:20140613192957p:plain

さらに[A-OTF 秀英明朝 Pr6N M]だと、

f:id:koikekaisho:20140613193009p:plain

ヒラギノとPr6NはUnicode(あるいはJIS X 0213)ベースで欧文用がデフォルト。StdとProはJIS X 0208ベースで和文用がデフォルトということになる。

これを縦組にしてみると、ヒラギノ
□3□108□122□7956□7957□
A1明朝は、
□3□672□673□7956□7957□
となった。

f:id:koikekaisho:20140613193030p:plain

お、時間切れ。
次回は謎のCIDの振る舞いと、

大石さんの

http://d.hatena.ne.jp/works014/20140529

を参考に、Adobe InDesignCCについても見てみよう。

二重引用符の“double quote”と〝ノノカギ〟について(3)

近デジで、川口義久『アメリカ生活』(大正9)という本を見つけて面白がって見ているのだが、
“Above all Nations is Humanity”という標語と『Cosmopolitan Student』という雑誌名での引用符の遣い分けに目がとまった。

f:id:koikekaisho:20140612203330p:plain  f:id:koikekaisho:20140612203336p:plain         f:id:koikekaisho:20140612203354p:plain

http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/964233/61
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/964233/63
(関係ないが【一九】の見出しが面白い)


“double quote”の縦組字形が〝ノノカギ〟だというのは、JIS C 6226(78JIS)の開発過程でそういう意見があって(さらにJIS X 4051の開発過程でも同様だったらしい)決まったというのだが、私が活版の雑誌の校正をしていたときには横組で〝ノノカギ〟が使われていたし、新聞では一貫して使っている。

朝日新聞の用語の手引』1981年のものを見ても、

 その他の符号

 一、引用符を二重、三重に使うときは、次の順序が通例。

 「『〝〟』」

 となっている。

 

そもそも英文で“double quote”が使われているものを日本語に翻訳すると、「鉤括弧」になるのが普通だ。

 

大正12年のローマ字本聖書『Shin-Yaku Seisho』(英国聖書会社)には“double quote”が使われている。

f:id:koikekaisho:20140612203442p:plain

しかし、昭和9年の米国聖書協会『英和対照使徒行伝』を見ても、英文の方には引用符はない。欽定訳聖書では引用符は使われていないのに、日本語訳では『』が使われている。

f:id:koikekaisho:20140612203456p:plain

さらに古い明治34年の大日本聖書館『Shinyaku zensho』には引用符はない。

f:id:koikekaisho:20140612203508p:plain

 


あるいは昭和2年の中瀬古六郎『近代化学史』 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1049239/84 は横組で、
欧文には“double quote”、和文には『』を使っている(ただし後半になると和欧ともに“”を使ったりしている。

f:id:koikekaisho:20140612203529p:plain

 

本日は時間がないのでここまでに。

二重引用符の“double quote”と〝ノノカギ〟について(2)

もうすぐツールドスイスが始まる。ということで、

http://www.tourdesuisse.ch

公式サイトのURL貼っときますね。って、突然なんだという話ですが、このサイト、お国柄でドイツ語、フランス語、英語の3ヶ国表示なのである。
で、昨年のレース後のインタビューを3ヶ国語で抜き出してみた。

Cancellara only 16th
Local Swiss hero, Fabian Cancellara, started the race amid resounding cheers from the huge number of spectators who had turned out. (略) “It’s not much use to me but I have to be satisfied with it. The wind didn’t play ball, and for the first few kilometres, it felt like I was pedalling backwards,” said Cancellara.


Cancellara seulement à la 16ème place
C'est sous les acclamations des nombreux spectateurs que le héros local, le Suisse Fabian Cancellara (RadioShack), prit le départ. (略) « Ça ne change rien au résultat, mais il faut faire avec. Le vente n'a pas été de la partie, les premiers kilomètres, j'avais l'impression de pédaler en arrière », explique Cancellara.


Cancellara nur auf Rang 16
Unter grossem Jubel der zahlreichen Zuschauer wurde der Schweizer Lokalmatador und Mit-Favorit um den Sieg, Fabian Cancellara (RadioShack) ins Rennen geschickt. (略) „Damit kann ich mir nichts kaufen, aber ich muss damit zufrieden sein. Der Wind hat nicht mitgespielt, die ersten Kilometer habe ich gemeint, ich fahre rückwärts“, so Cancellara.


つくづくいい時代になったものだと思う。Unicodeのおかげでフランス語もドイツ語もちゃんと表示できるのだから(読めるわけじゃないけど)。

このサイト、教科書通りの引用符の遣い分けをしてくれているので助かる(どこもそうとは限らないので)。

英語では “ ” (LEFT DOUBLE QUOTATION MARK + RIGHT DOUBLE QUOTATION MARK)
フランス語では « » (LEFT-POINTING DOUBLE ANGLE QUOTATION MARK + RIGHT-POINTING DOUBLE ANGLE QUOTATION MARK)
ドイツ語では „ “ (DOUBLE LOW-9 QUOTATION MARK + LEFT DOUBLE QUOTATION MARK)

「LEFT」と名付けられたものを右側に使わねばならないドイツ語の無念さは置いておいて、おやっと思うのがフランス語の「j'avais」あたりのアポストロフィ。英語の「It’s」と違うものを使っている。同じでいいのだけれど、フランス語の場合、引用符に「‘ ’」でなく「‹ ›」を使えるから「'」はアポストロフィ専用で大丈夫ということかもしれない。

と、話が先回りしてしまった。今回は「dumb quote」の話。
Unicodeの最初にあるU+0021からU+007EはLatin-1。これはasciiと同じ文字。ここに「"」U+0022 QUOTATION MARKと「'」U+0027 APOSTROPHEがある。
昔々文字コードがascii以外信用できなかった時代があった(今だって場面によってはそうかもしれない)。安心な通信のためには、似たような記号は同じものとして扱うしかなかった。
だから、「"」は「“」(LEFT DOUBLE QUOTATION MARK)と「”」(RIGHT DOUBLE QUOTATION MARK)と「″」(DOUBLE PRIME)を兼ね、「'」は「‘」(LEFT SINGLE QUOTATION MARK)と「’」(RIGHT SINGLE QUOTATION MARK)と「′」(PRIME)にさらに「APOSTROPHE」まで背負わされていた。
ちなみに「PRIME」と「DOUBLE PRIME」はJIS X 0208では「′」(1-76 分)と「″」(1-77 秒)と定められていて、1-75の「°」(度)に続いているから角度の単位として使う想定だった。まあ、当然時間の単位の「分・秒」にも使われてしまうわけだし、英米では「フィート・インチ」を表したりもする。〝ノノカギ〟をJIS X 0213で「ダブルミニュート」っていうのは「double minute」だろうから、「ミニュート(minute=分)」のダブルであって「秒(second)」ではないという苦しい話となる。余談続きに「A′」(A PRIME)は日本では「えーだっしゅ」と読むので混乱はさらに続く。

 

閑話休題。「dumb quote」は「まぬけ引用符」と呼ばれて非常に評判が悪い。
例文をひとつ。
He said “I’m not a ‘cherry’ boy.”

これをasciiだけで書けば、
He said "I'm not a 'cherry' boy."

となる。タイプライターでもこう打っていた(それどころか、1とlを共用していた)。これが「dumb quote」。

で、この2行をAdobe InDesign CS6のドキュメントに「配置」すると……

f:id:koikekaisho:20140611192936p:plain

あやや、文字化けしてしまった。そういえば「配置」コマンドには「読み込みオプション」というものがある。それを開いてみると……

f:id:koikekaisho:20140611192951p:plain

推奨:ShiftJIS 83pv
これがデフォルトでは化けるのも当然。
これを「Unicode UTF8」にして読み込むと……

f:id:koikekaisho:20140611193010p:plain

化けない。あれ、でも同じオプションに「英文引用符を使用」というのがある。
これにチェックを入れて読み込んでも、変わらない。
実は読み込む前に文字パネルの「言語」という項目が「日本語」でなく「英語:〇〇」になっていれば……

f:id:koikekaisho:20140611193029p:plain

このように変換してくれる。方向もうまくいってる。賢いじゃないですか。

さて、次は縦組の場合に……おっと仕事が来た。以下は次回。