DTPを始めた頃の話

30年前のことを思い出して書こうと思う。聚珍社ができたのが91年で、府川充男氏の『組版原論』が出たのが96年だかだから、だいたいそのそのへんの5年間、何をやっていたか。 (本題の前に、DTP以前のこと。飛ばしてかまわない) 校正の仕事を始めたのは、天…

「来」と「黒」

『銀河鉄道の夜』自筆原稿で気になった字の一つが「来」。旧字は「來」だが、昔からあまり書かれてこなかった字体で、智永の千字文も…… (右が楷書、左が草書。楷書でも「来」で、しかも点ふたつは繫がっている) よく見られるのがこの「耒」(耕・耘の部首…

『銀河鉄道の夜』原稿中の異体字

明治・大正の作家の自筆原稿を見て、「(旧字でなく)常用漢字を書いている⁉︎」と驚く人がいる。作家は新字体を書いているわけではなく、当時普通に用いられていた俗字・略字を書いているに過ぎないのだが。たとえば作家が「体」と書いたとしても、その当時…

宮沢賢治の手書き文字

1980年に出た『新修宮沢賢治全集』(筑摩書房)の第十二巻には箱全面を覆う帯がついていた。毎月こつこつとこの全集を買っていた頃が個人的な第二次宮沢賢治ブームだった。この帯の裏表紙側には『銀河鉄道の夜』冒頭の原稿の写真が載っていて、賢治さんの手…

宮沢賢治とエスキモー?

宮沢賢治の作品に初めて出会ったのは、伯父から贈られた岩波書店刊の二冊の童話集(現在は品切れ)だった。初版は1969年11月とあるから、読んだのは遅くとも1964年前半で、私は五歳だった。 そのなかで、『銀河鉄道の夜』に次の一節がある。 「鳥が飛んで行…

今年は変体仮名の符号化が……

10月末に更新したっきりなので、そろそろ何か書こうと思いつつ面倒で……。ネタを思いついてもTwitterに断片的にアップして事足れりとなってしまう。 変体仮名の符号化に若干進展があったことも、書いておこうと思いつつそのままになっているが、今月中に国内…

異体字ってやつは本当に…

常用漢字表に示された漢字の字体には、A:伝統的な楷書の書写体B:康熙字典体C:略字体の三種類が混在している。 同じ漢字でありながら字体が異なるもの、つまり「異体字」には、a:伝統的な楷書の書写体で不採用となった字体b:康熙字典体で不採用となった…

『新字源』の改訂は可能か? 角川の漢字データベース

8時間耐久シンポジウムに参加したのでレポート(たぶん『ちくちく日記』に詳しいのが上がると思うが)。 知ったのはTwitterで、 http://kokucheese.com/event/index/200886/ ひと月前だ。これを予約してしまったために、名古屋のDTP勉強会や『文字の食卓』さ…

二重引用符の“double quote”と〝ノノカギ〟について(8)

自分がこんなにしつこいヤツだとは知らなかった。 再び引用符とCIDについて。左上がPr6Nフォント、右上はそれをProフォントに変えたもの。この二つをコピーして縦組にしたのが下のふたつ。 Proフォントに変えたことで、“double quote”のCIDが変わり、縦組に…

二重引用符の“double quote”と〝ノノカギ〟について(7)

まだしつこく続いている。やめたいが落としどころが見つからない。 今回は「英語では“boy”、日本語で“坊や”、そう呼ばれる年頃なのだった。」という原稿をAdobe InDesign CS6で組版するという挑戦。挑戦ってアナタ、何をオーバーなと言われるだろうが、これ…

二重引用符の“double quote”と〝ノノカギ〟について(6)

Adobe InDesign CS3までは、ドキュメントをパッケージすると使用している欧文フォントがコピーされて同梱されていた。受け取った方はこれをアクティベート(まあ、システムに放り込んでしまえばいいのだがえらいことになる)してドキュメントを開く。ところ…

二重引用符の“double quote”と〝ノノカギ〟について(5)

昨日の(4)の最後に誤解を与えやすい表現をしてしまったので、訂正しておく。〈ヒラギノとPr6NはUnicode(あるいはJIS X 0213)ベースで欧文用がデフォルト。StdとProはJIS X 0208ベースで和文用がデフォルトということになる。〉ではなく、ヒラギノとPr6N…

二重引用符の“double quote”と〝ノノカギ〟について(4)

さて、おさらいしておくと、日本語の横組の場合、使われるのは3種類。 そして縦組は、 広告でクライアントからのいじれない原稿を組む場合に、縦組のところに“天然”なんてものが来るとどうするのか。試しに組んでみると、 こんな苦労があるのかもしれない。…

二重引用符の“double quote”と〝ノノカギ〟について(3)

近デジで、川口義久『アメリカ生活』(大正9)という本を見つけて面白がって見ているのだが、“Above all Nations is Humanity”という標語と『Cosmopolitan Student』という雑誌名での引用符の遣い分けに目がとまった。 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/p…

二重引用符の“double quote”と〝ノノカギ〟について(2)

もうすぐツールドスイスが始まる。ということで、 http://www.tourdesuisse.ch 公式サイトのURL貼っときますね。って、突然なんだという話ですが、このサイト、お国柄でドイツ語、フランス語、英語の3ヶ国表示なのである。で、昨年のレース後のインタビュー…

二重引用符の“double quote”と〝ノノカギ〟について(1)

(1)と付けたので今回も中途半端に終わる予定。 まずは、〝ノノカギ〟の名称について。私の校正者時代には〝ノノカギ〟という名称を聞いたことはなかった。たいていは「ちょんちょん」で済ませていて、正式名称は何なのかよくわからない。人によって「爪括…

二重引用符の“double quote”と〝ノノカギ〟について(前書き)

どうしてもまとまらないので、まとまらないまま書き始めてしまうことにした。この問題については、すでに参考になるページがいくつもある。古いものでは、http://otamon.blog108.fc2.com/blog-entry-36.htmlそして、http://d.hatena.ne.jp/n-yuji/20060107ht…

ローマ数字と時計数字

CP932に1から10までのローマ数字があり、JIC X 0213は「時計数字としての使用例も多いため」1から12までを符号化した(ただしIIIIは不採用)。 ローマ数字はローマ字(ラテン文字)で数字を表記したものだから、ラテン文字の「IVXLCDM」を使えばよく、組み合…

「ベタ組」のことをちょっとだけ考えてみる

大石十三夫さんの『なんでやねんDTP』(http://d.hatena.ne.jp/works014/)で問題提起されている「ベタ組」(そのアンケート結果)について、考えをまとめておくことにした。 実は「ベタ組」という用語には三つの意味がある。 ①(活字組版で)字間を開けずに…

「輝」の部首は光偏?

授業のネタ探しをしていて、こんな話もあったな……と。 皆さんご存知ではあろうが「輝」の部首は「車」である。 って、おかしいよね。「揮」と構造は同じで「キ」の音なのだから、「軍」が音符でしょう。 とすれば、部首は「光」でないと……でも「光部」は存在…

11/19の準備

昨年まで阿佐ヶ谷美術専門学校でタイポグラフィの講師をしていたが、経費節減で御役御免になってしまい、年に一度だけ講義をするということになった。 で、その準備として、学生たちに下の文面のメールを送ってもらい、彼らの環境でどう見えるかを回答しても…

「一」は怖い

今朝の朝日1面の広告にサンヤツ、気持ちの悪い組みを見たのでツイートした。 https://twitter.com/koikekaisho/statuses/394658219999498241 「一」の詰め具合というのは実に厄介なものだ。 正解はひとつではないだろうが、③は良くない。 【追記】サンヤツと…

「に」の消失?

あまりこのブログでは書かないことを書く。 日本語が変わってきたなぁと、思うことが増えた。年を取ったということかもしれない。私の知っている日本語とは違う「平成の日本語」が生まれつつあるような気がしてきている。 これは諺や慣用句の誤用(「三日に…

異体字の世界 最新版 目次

旧版をお持ちの方は見比べて……(ほとんど一緒) 目次 はしがき3 第一章 異形の文字たち15 24■携帯メールでも使える不思議文字 28■異体字はなぜできる? 33■第二水準の異体字はまだある 38■異体字の分類 44■身近な異体字 46■マイナーな異体字も…… 54■異体字伝…

JIS規格票の「牽」

『表外漢字字体表』を印刷するときに、平成明朝を一部直して使ったことは周知の事実だけど、そのひとつ「牽」の話。 JIS78、初版の石井明朝体がこれ。 JIS83も同じ……はずなんだが、 墨だまりのせいか、「玄」の4画目が不自然になっている。 で、平成明朝で印…

勉の康熙字典体

大熊さんのブログ(http://tonan.seesaa.net/article/370036213.html)を読んで、「ああU+52C9には9画と10画を統合してるしなぁ」と思いながら、 漢典(http://www.zdic.net/z/16/js/52C9.htm)を見てみると……、 康熙字典体が10画に見えるではないか……。そん…

万葉仮名ってどんなかな?(2)中間結果

前回いい加減に集計した万葉集の「仮名」であるが、一字ずつ見ていくと……。 出現数1000以上なのは、8字しかない。 そして500以上が、 19字。 まあこのあたりは結構「仮名だな」という感じがする。 で、250位くらいまで見ていった結果、まず50字を削除した。 …

万葉仮名ってどんなかな?

万葉仮名。明治の活字製造業者の符牒ではなく、万葉集で漢字を仮名として使っているもののこと。 Wikipedia で見ると、記紀万葉合わせて973字種あるとか。 で、素人調査開始。 Web上に転がってた万葉集のテキストを、 @wakufactory さんの「文字コードチェッ…

CJK互換漢字とIVS — 塚崎さんの悲哀

Twitterで、手塚治虫の塚の話題が気になったので、いろいろ確認してみた。 「塚」は1981年に常用漢字表に入った。そのため78JISでは「塚」(JIS X 0213, 1-15-55)だったものが83JISで字体変更された。旧字の「塚」はIBM外字に残り、カナダ経由でCJK互換漢字…

不老ふ死温泉ってなんでひらがな交じりなの

という疑問に屋上屋の例が現れた。 まずはこちら。 見定めて帰つたは天成(みさだめてかえったはてんせい) 不思議のなす所御寿命は(ふしぎのなすところごじゅみょうは) と書いてある。一行目の中ほども読めないが、まずは二行目の頭を見てほしい。 「ふ思…